oimo.io
Top
Works
About
Blog
Life Universe
Interactive
無限に再帰するライフゲームの宇宙を探索する。
Bubbles
Interactive
泡をくっつけて遊べるシャボン玉シミュレーション。
Marching Cubes Table Generator
Tool
マーチングキューブ法で使われるテーブルを作るためのツール。
Water3D
Interactive
MLS-MPM による 3D の流体シミュレーション。GPGPU で高速化。
Jelly
Interactive
MLS-MPM によるゼリーのシミュレーション。GPGPU で高速化。
HGSL
Language
GLSL に出力できる自作シェーダ言語。
Clock
Art
特殊な物理エンジンによるデジタル時計。
Water
Interactive
MLS-MPM による流体計算。加速度センサー対応。
SandVox Simulator
Game
ボクセル+箱庭ゲーム。様々な元素を撒き散らして遊ぼう。シェア機能付き。
Chill
Interactive
冷気を発する球体を眺める。GPGPU で煙シミュレーション。
Sea of Papers
Interactive
漂う紙の大群を眺める。GPGPU による並列シミュレーション。
Cloth Simulation
Interactive
自己衝突のある布シミュレーション。
Udon
Interactive
うどんシミュレータ。マウスでぐりぐり。
Bismuth Crystals
Art
ビスマス結晶の自動生成。実物を見ながら生成アルゴリズムを考えた。
Sandlife
Interactive
セル集団の寿命を考えたメタ・ライフゲーム。
oimo.io
Website
このサイト。
GraphSynth
Tool
Web Audio API を利用したノードベースのシンセサイザー。実はチューリング完全。
Convection
Art
対流シミュレーション。WebGL で二層流の流体を計算する。
Particle Fluid
Interactive
粒子法で流体シミュレーション。加速度センサー対応。
Wired Runner
Game
ワイヤーアクションゲーム。溶岩に落ちずにゴールを目指せ!
Reversi AI
Tool
リバーシの解析用ツール。異様に強い AI を搭載。
OimoPhysics
Library
3D の剛体物理エンジン。Haxe 製。
雪玉レーシング
Game
転がる雪玉のドタバタレースゲーム。Processing 製。
つぶつぶ
Game
粒子法による物質シミュレーションゲーム。画面が広くなって再登場。
カラクリエイター
Game
剛体を繋いで仕掛けを作るシミュレーションゲーム。誰かの作品を遊べるダウンロード機能付き。
Profile
saharan
さはら
I make something.
何か作ってます。触って楽しいものが好き。
Likes & Skills
Physics
物理
Pixel Art
ドット絵
Designing
デザイン
Mathematics
数学
Cyber Security
サイバーセキュリティ
Computer Science
計算機科学
Computer Graphics
コンピュータグラフィックス
Game Development
ゲーム開発
Competitive Programming
競技プログラミング
Accounts
Twitter (main)
メインで利用しています
Twitter (sub)
競プロ、CTF などの話題はこちら
GitHub
ツールやライブラリなどを公開しています
Neort
デジタルアートを置いています
AtCoder
(highests) Algorithm
2048
, Heuristics
2673
Affiliation
東京工業大学 理学部 情報科学科
学士課程 (2015/4-2019/3)
東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻
修士課程 (2019/4-2021/3)
博士後期課程 (2021/4-)
Activities
Programming Contests
HACK TO THE FUTURE 2023 本選
優勝
RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2022夏 (AHC013)
第3位
(学生第1位)
ハル研究所プログラミングコンテスト2020
優勝
天下一Game Battle Contest 2020
優勝
ハル研究所プログラミングコンテスト2019
準優勝
ヤマト運輸プログラミングコンテスト2019
学生第2位
(総合第7位)
北大・日立新概念コンピューティングコンテスト2018
問題A 第1位
(総合第4位)
ハル研究所プログラミングコンテスト2018
優勝
AI Challenge 2018 @ CODE FESTIVAL
トーナメント優勝
(最終第2位)
ACM-ICPC 2018 国内予選
第10位
(アジア地区予選進出)
CODE FESTIVAL 2015-2018
本戦出場
Security Contests
TSG CTF 2020
優勝
(team: NaruseJun)
Seccon CTF 2018 International
準優勝
(team: NaruseJun)
Seccon CTF 2017 Domestic
第4位
(team: SSR_CTF_BU)
Internships
PFN Summer Internship 2020
寄稿
DeNA 2017 SUMMER INTERNSHIP 新規ゲーム開発コース
最優秀賞